早めの対処をしておかないと結果的に修繕時に割高な工事をする事になるケースがあります。
メンテナンスや確認作業は高所作業を伴うため落下事故やケガの原因も考えられます。ご自身での点検は出来るだけ避けてもらい、専門業者にご相談する事をオススメします。
定期点検や補修工事など、お気軽にご相談ください。
瓦の割れ・ ズレ・カビ・変色・劣化、雨漏り、屋根に雑草やコケが生えている
変色・サビ、凹み、メクレ、雨漏り
継ぎ目が外れている、変形・破損している、変色・水漏れ・ 金具が外れている、ゴミ、土砂、落葉等がたまっている
天井にシミ、外壁にヒビ・割れシミ
主に瓦屋根に言えることになりますが、雨漏りの原因として重要な部分を担っているのが、屋根の頂点にあたる「棟瓦」の部分になります。
瓦は上から下へ重なるようにして屋根となっていますが、一番上の接続部分が頂点になる為、棟瓦が破損するなどして雨水が侵入すれば、そのまま雨漏りとなってしまいます。
従来は棟瓦を積むのに、屋根土といって土に藁などのつなぎを入れた土を使用していたため、経年によって、土が崩れるなどして、屋根の防水性や耐久性が損なわれやすく、数年おきにメンテナンスを必要としていました。
弊社では、防水性・耐震性に優れた南蛮漆喰を採用し、屋根土の何倍も長持ちする屋根のご提案をさせて頂いております。南蛮漆喰自体が水を弾くので、雨漏りに強い屋根にすることが可能なのです。
また、瓦を留める為に使用する銅線ですが、弊社ではステンレスを採用しています。
ステンレスにすることで、錆びに強く、酸性雨にも耐えられます。
銅線の場合は、雨に長期間さらされていると、どうしても細くなってしまい、強度が弱くなってしまいますので、特に屋根の外側に出る部分はステンレス線を使用し、劣化しないような工夫をしています。
一般的に塗り替え時期として適しているのは、家を建ててから約10年目くらいの時期が適切だと言われています。
外壁を日ごろ意識することはほとんどありませんが、砂埃にさらされ、酸性雨や紫外線を浴び続けています。実は毎日かなりの負担を強いられていて、毎日頑張ってくれているのです。そんな外壁は正しくメンテナンスしないと外壁の汚れや腐食・破損の原因にもなりかねません。
外壁に関する不安やお悩み、どうぞお気軽にご相談ください。
内装をきれいにすることで 暮らしの気分を変えてみませんか?
内装を好みのスタイルに変えれば我が家への愛着も増し、家族団らんの時間がより楽しくなるはずです。